モバイルバッテリーの代わりにエネループのUSB出力充電器買った 
2022/11/13 Sun.
モバイルバッテリー、全く必要がないので持ってない。必要ないけど「持ってるぜ!」と言いたいので買ってみるか、と調べてみたら、モバイルバッテリーって自分自身の充電回数が300~500回程度で寿命だとか。
はえー、エネループよりしょっぼ・・・。
うん?というか、エネループでスマホ充電するようなものないの?
と探したらすぐ見つかった。しかもいくつか種類がある。
ちょっと悩んでポチっとな。

はえー、エネループよりしょっぼ・・・。
うん?というか、エネループでスマホ充電するようなものないの?
と探したらすぐ見つかった。しかもいくつか種類がある。
ちょっと悩んでポチっとな。

povoの手続きで本人確認eKYCの通信エラーに悩まされた 
2022/03/22 Tue.
auからpovoに乗り換えました。

povoの加入手続きはスマホにpovoアプリをインストールしてそのアプリ上で行います。
手続き自体は簡単でとくに書くこともないのですが、本人確認のところでえらく時間がかかって困りました。
povoの本人確認はLIQUIDという会社が提供しているeKYCという機能を使って顔と身分証のチェックを行ってますが、スマホで撮った画像を送信する処理で通信エラーが多発。全然先に進まない。
この通信エラーですが、私は家のWIFI環境で行っており通信状態は問題ありません。スマホからブラウザでいろいろなサイトを見ても問題ない。
おそらくですが、アクセス過多などでサーバー側がパンクしているのを「通信エラー」としてごまかしているだけなのではないかと思います。
エラー画面には「通信状態をよくしてください」みたいなことをが書かれているのですが、お前が改善しろよ!っていう落ちだと思います。
このエラーが頻発するときはどうしようもありません。私はしばらく放置してから再挑戦したらするすると動きました。
同じようにこのエラーが出る方は、一応は自分の通信状態を見てみる必要はありますが、サーバーがパンクしてるんだなと思ってしばらく放置するしか対策はないと思われます。

povoの加入手続きはスマホにpovoアプリをインストールしてそのアプリ上で行います。
手続き自体は簡単でとくに書くこともないのですが、本人確認のところでえらく時間がかかって困りました。
povoの本人確認はLIQUIDという会社が提供しているeKYCという機能を使って顔と身分証のチェックを行ってますが、スマホで撮った画像を送信する処理で通信エラーが多発。全然先に進まない。
この通信エラーですが、私は家のWIFI環境で行っており通信状態は問題ありません。スマホからブラウザでいろいろなサイトを見ても問題ない。
おそらくですが、アクセス過多などでサーバー側がパンクしているのを「通信エラー」としてごまかしているだけなのではないかと思います。
エラー画面には「通信状態をよくしてください」みたいなことをが書かれているのですが、お前が改善しろよ!っていう落ちだと思います。
このエラーが頻発するときはどうしようもありません。私はしばらく放置してから再挑戦したらするすると動きました。
同じようにこのエラーが出る方は、一応は自分の通信状態を見てみる必要はありますが、サーバーがパンクしてるんだなと思ってしばらく放置するしか対策はないと思われます。
iPhoneフィールドテストモードで利用しているキャリアを調べる 
2021/05/20 Thu.
iPhoneで楽天モバイルを使ってみたのですが、今利用している電波が楽天回線なのかパートナー(au)回線なのかがわかりません。
ところが、iPhoneに備わっている「フィールドテストモード」という機能で調べることができましたので備忘録。
●フィールドテストモードの起動方法
通常の電話を掛ける画面を開いて
*3001#12345#*
と入力してから電話を掛けるボタンを押します。
すると「Field Test」画面が開きます。
その画面の
Serving Call Info
を開くと
Freq Band Indicator
という項目に数字が表示されています。
その数字が
【3】なら楽天
【18】ならパートナー(au)
という意味です。
ところが、iPhoneに備わっている「フィールドテストモード」という機能で調べることができましたので備忘録。
●フィールドテストモードの起動方法
通常の電話を掛ける画面を開いて
*3001#12345#*
と入力してから電話を掛けるボタンを押します。
すると「Field Test」画面が開きます。
その画面の
Serving Call Info
を開くと
Freq Band Indicator
という項目に数字が表示されています。
その数字が
【3】なら楽天
【18】ならパートナー(au)
という意味です。
category: モバイル
auスマホを自分でSIMロック解除する方法 
2021/03/30 Tue.
auのSIMロック解除と言えば以前はauショップで手数料を払って解除してもらっていましたが、今は自分でできるということでやってみました。
category: モバイル
とくとくBB WiMAXの20日以内キャンセルについて調べてみた 
2020/04/19 Sun.
WiMAXを運用しているのはUQコミュニケーションズ(いわゆるUQ WiMAX)ですが、その回線を利用して多くのプロバイダが「◯◯WiMAX」を展開しています。
そんなプロバイダの一つがGMOの「とくとくBB WiMAX」です。
先日WiMAXのことを調べて記事にしましたが、その時触れた「AsahiネットWiMAX」が技術的特徴のあるサービスでしたが、この「とくとくBB WiMAX」は価格が安いのが特徴です。
一見した月額料金は特に安くないのですが、キャッシュバックがあるのでそれを数年間で割って月額料金から引くとお安くなるというものです(長期間使うと高くなる)。
さて、そんなとくとくBBですが、ここで書きたいのは料金のことではなく、とくとくBB独自のキャンセル特典「20日以内キャンセル」のことを書いてみようと思います。
そんなプロバイダの一つがGMOの「とくとくBB WiMAX」です。
先日WiMAXのことを調べて記事にしましたが、その時触れた「AsahiネットWiMAX」が技術的特徴のあるサービスでしたが、この「とくとくBB WiMAX」は価格が安いのが特徴です。
一見した月額料金は特に安くないのですが、キャッシュバックがあるのでそれを数年間で割って月額料金から引くとお安くなるというものです(長期間使うと高くなる)。
さて、そんなとくとくBBですが、ここで書きたいのは料金のことではなく、とくとくBB独自のキャンセル特典「20日以内キャンセル」のことを書いてみようと思います。
category: モバイル
iPhoneでWIFIテザリングするときの接続先名を変更するやり方 
2020/03/22 Sun.
iPhoneでWIFIテザリングしようとしたんですが、Windowsパソコン上で接続先を見たときに驚いた。
[自分の名前iPhone]
と表示されている。
何これ?恥ずかしい。
今この瞬間、周辺の人がWIFI接続しようと接続先一覧を表示したら、僕の名前が一覧に出てくるわけです。有名人じゃないですか!
日陰に生きる僕としてはこんな凌辱プレイには耐えられません!
iPhoneの接続先名の変更方法です。
[自分の名前iPhone]
と表示されている。
何これ?恥ずかしい。
今この瞬間、周辺の人がWIFI接続しようと接続先一覧を表示したら、僕の名前が一覧に出てくるわけです。有名人じゃないですか!
日陰に生きる僕としてはこんな凌辱プレイには耐えられません!
iPhoneの接続先名の変更方法です。
category: モバイル
どんなときもWIFI?UQ WiMAXとなにが違うのか? 
2020/03/08 Sun.
先日UQ WiMAXについて調べたことをまとめましたが、その後もUQや格安SIMのサイトを漂っていると「どんなときもWIFI」というものを見つけました。
え?Wi-Fi?どこでもWIFIが使えるってこと?どゆこと?と思って調べたことをまとめます。
え?Wi-Fi?どこでもWIFIが使えるってこと?どゆこと?と思って調べたことをまとめます。
category: モバイル
格安SIMをワイヤレスゲートからHISモバイルに乗り換えてみた 
2020/03/06 Fri.
ホームページの動作確認程度にしかスマホを使っていない私ですが、今更ながらiPhoneSEを買ってみた。もちろん中古です。
近々SE2が出るとか言われているせいか、思ってたより安く買えました。
ああそうだ。iPhoneには「SIMロック」以外に「アクティベーションロック」なんてものがあります。
アクティベーションロックされたiPhoneを買ってしまうと、どうにもできず単なる電源の入るモックアップになるのでご注意ください。
購入したのはau版なので、早速auショップでSIMロック解除してもらいました。
SIMロック解除にかかる時間は数十秒。本人確認処理など含めても5分で終わる仕事です。
SIMロック解除手数料は3,000円ですので、なかなか割のいいお仕事ですね。
さて、新しい(古い中古だが)iPhoneを手に入れたことだし、格安SIM事情を調べてみよかと思い調べてみたら、安いと思っていた「ワイヤレスゲート」よりも安いところがあるもんだ。
めったに使うことがないSIM回線なので少しでも安いほうがいいなと思って乗り換えました。
近々SE2が出るとか言われているせいか、思ってたより安く買えました。
ああそうだ。iPhoneには「SIMロック」以外に「アクティベーションロック」なんてものがあります。
アクティベーションロックされたiPhoneを買ってしまうと、どうにもできず単なる電源の入るモックアップになるのでご注意ください。
購入したのはau版なので、早速auショップでSIMロック解除してもらいました。
SIMロック解除にかかる時間は数十秒。本人確認処理など含めても5分で終わる仕事です。
SIMロック解除手数料は3,000円ですので、なかなか割のいいお仕事ですね。
さて、新しい(古い中古だが)iPhoneを手に入れたことだし、格安SIM事情を調べてみよかと思い調べてみたら、安いと思っていた「ワイヤレスゲート」よりも安いところがあるもんだ。
めったに使うことがないSIM回線なので少しでも安いほうがいいなと思って乗り換えました。
category: モバイル
Android端末を手放すときは初期化の前に暗号化 
2020/03/05 Thu.
Android端末の初期化機能は中のデータを完全に消去しているわけではないらしい。
たとえば、パソコンで「ゴミ箱を空にする」をした程度のことみたい。
これではデータを復元される可能性があるので、この状態で端末をオークションやフリマアプリで売るのは不安が残ります。
そこで、一手間。
初期化前に端末を暗号化します。
暗号化した後に通常の初期化。これでOK。
暗号化するとデータを意味不明な文字列に変換してしまうので、初期化端末から過去のデータを復元しようとしても復元できなくなります。
●作業手順
その後
いやー、端末のリセットっててっきり完全にきれいさっぱりにしてくれるものと思っていたけど、どうも違うみたい。
ちょっと前にただ初期化しただけで売っちゃったなあ。
まあ、通常、初期化された端末を復元なんてできないので、知識と技術と興味がある人に拾われた時ぐらい、かな。心配なのは。その確率の問題ですかね。
でも、簡単な手間なのでやっておいた方がいいでしょう。
たとえば、パソコンで「ゴミ箱を空にする」をした程度のことみたい。
これではデータを復元される可能性があるので、この状態で端末をオークションやフリマアプリで売るのは不安が残ります。
そこで、一手間。
初期化前に端末を暗号化します。
暗号化した後に通常の初期化。これでOK。
暗号化するとデータを意味不明な文字列に変換してしまうので、初期化端末から過去のデータを復元しようとしても復元できなくなります。
●作業手順
「設定」 - 「セキュリティ」 - 「端末の暗号化」
その後
「設定」 - 「バックアップとリセット」 - 「データの初期化」
いやー、端末のリセットっててっきり完全にきれいさっぱりにしてくれるものと思っていたけど、どうも違うみたい。
ちょっと前にただ初期化しただけで売っちゃったなあ。
まあ、通常、初期化された端末を復元なんてできないので、知識と技術と興味がある人に拾われた時ぐらい、かな。心配なのは。その確率の問題ですかね。
でも、簡単な手間なのでやっておいた方がいいでしょう。
category: モバイル
UQ WiMAXとは?サービス内容は?固定IPは使えるのか?など調べてみた 
2020/03/01 Sun.
UQ WiMAXを契約しようかどうか考える機会があったのでそのとき調べたことをまとめておく。
category: モバイル