100円で投げ売りされていた苗を買ってきたのでトマト栽培はじめました 
2022/06/08 Wed.
毎年やってるトマト栽培ですがちょっと考えることがあって苗を買い渋っていたら近所のすべてのホームセンターで苗が売り切れ始めました。
残っているのはこれまた買い渋りたくなるような苗ばかり。
そんなある日、別件でホームセンターに行ってみたらいろいろな苗を一箇所に集めて100円均一の投げ売りをしてました。
何気に覗いてみると普段買わないお高めの接ぎ木トマト苗も売られている。
もちろん、投げ売りなので「うーん」となるような苗ばかりですが、その中で緑が目立った3本のトマト苗を購入。本日植え付けました。

土は苦土石灰を適当にばらまいて撹拌しただけ。元肥に普通化成肥料を一握りとマグ燐を三握り、硫酸加里を半握りを入れました。
100円で投げ売りされていた屈辱を晴らして大量に大玉トマトを成らせるのだ!

なお品種はわかりません。お高めの苗なので立派なラベルは付いているのですが品種は書いてない。大玉なのは間違いない。
残っているのはこれまた買い渋りたくなるような苗ばかり。
そんなある日、別件でホームセンターに行ってみたらいろいろな苗を一箇所に集めて100円均一の投げ売りをしてました。
何気に覗いてみると普段買わないお高めの接ぎ木トマト苗も売られている。
もちろん、投げ売りなので「うーん」となるような苗ばかりですが、その中で緑が目立った3本のトマト苗を購入。本日植え付けました。

土は苦土石灰を適当にばらまいて撹拌しただけ。元肥に普通化成肥料を一握りとマグ燐を三握り、硫酸加里を半握りを入れました。
100円で投げ売りされていた屈辱を晴らして大量に大玉トマトを成らせるのだ!

なお品種はわかりません。お高めの苗なので立派なラベルは付いているのですが品種は書いてない。大玉なのは間違いない。
category: トマト
トマトの状態が芳しくないので撤去とマリーゴールドの緑肥 
2021/08/25 Wed.
先日伸びたトマトの木の手入れを行いさらなる成長を期待したのですが、どうも状態が良くありません。
状態が良くないというのが木ボケしてしまったようで、花が咲かないしついている実も大きくならないのです。
この実もピンポン玉より少し大きい程度で止まったままです。しかも、全ての実がタバコガの幼虫による食害で穴が開いています。

ということで、トマト、すべて撤去します。

状態が良くないというのが木ボケしてしまったようで、花が咲かないしついている実も大きくならないのです。
この実もピンポン玉より少し大きい程度で止まったままです。しかも、全ての実がタバコガの幼虫による食害で穴が開いています。

ということで、トマト、すべて撤去します。

category: トマト
今年はトマトの蔓おろしをやらずに新たに脇芽を育ててみる【追肥】 
2021/08/04 Wed.
トマトずいぶんと生長しました。
サターンと真ん中の桃太郎トマトが既に支柱を超えて2mを超える長さになってます。
一番左端の桃太郎トマトは早い段階で異常樹形になり成長が止まってます。それでも1m50cmぐらいにはなってます。
ちなみに真ん中の桃太郎トマトの状態がこんなです。
サターンと真ん中の桃太郎トマトが既に支柱を超えて2mを超える長さになってます。
一番左端の桃太郎トマトは早い段階で異常樹形になり成長が止まってます。それでも1m50cmぐらいにはなってます。
ちなみに真ん中の桃太郎トマトの状態がこんなです。
category: トマト
トマトが強風で折れた!のと追肥 
2021/07/14 Wed.
折れたといっても実が付いた部分で、茎自体が折れたわけではありません。

ここ最近異常な豪雨と強風によく襲われます。
折れてしまってるけど、トマトの生命力に期待します。
ここまで追肥は控えてましたが追肥しました。
普通化成肥料を二握り、マグ双焼燐35号を一握り、それを株間に埋めました。

ここ最近異常な豪雨と強風によく襲われます。
折れてしまってるけど、トマトの生命力に期待します。
ここまで追肥は控えてましたが追肥しました。
普通化成肥料を二握り、マグ双焼燐35号を一握り、それを株間に埋めました。
category: トマト
2021年桃太郎トマト初収穫 
2021/07/07 Wed.
今年は少し遅いですがトマト初収穫しました。

桃太郎トマトです。
残念ながらとても小さい。
真ん中が一番小さくてゴルフボールサイズ。両脇が野球ボールサイズ。
実が大きくならないのはどういう理由があるのだろう?

桃太郎トマトです。
残念ながらとても小さい。
真ん中が一番小さくてゴルフボールサイズ。両脇が野球ボールサイズ。
実が大きくならないのはどういう理由があるのだろう?
category: トマト
トマトのアブラムシ、コナジラミ駆除と追肥 
2021/06/30 Wed.
今年は非常にアブラムシが多い!
トマトの幹や葉の裏にびっしりとくっついていて、目につくたびに手ですり潰していましたが一向に減りません。
しかたがない、薬を散布することにします。
けど、がっつり農薬というのは避けたいので天然由来成分の薬を買ってきました。

これを表面はもちろん、枝をかき分け葉の裏面にも念入りに大量に散布。
その後、しばらく放置して様子を見に行くと、葉の上に白い粒が大量に落ちている。
トマトの幹や葉の裏にびっしりとくっついていて、目につくたびに手ですり潰していましたが一向に減りません。
しかたがない、薬を散布することにします。
けど、がっつり農薬というのは避けたいので天然由来成分の薬を買ってきました。

これを表面はもちろん、枝をかき分け葉の裏面にも念入りに大量に散布。
その後、しばらく放置して様子を見に行くと、葉の上に白い粒が大量に落ちている。
category: トマト
2021年トマト栽培スタートということで苗を植え付けました 
2021/05/04 Tue.
毎年のことですがトマト栽培始めました。

右から大玉サターンと大玉桃太郎が2本です。
今回は特に腐葉土など堆肥は入れてません。
元肥として10-10-10緩効性化成肥料を50g。マグ双焼燐35号を50g入れました。
ちょうど第一果房が大きくなってきた苗を買ったのですぐに植え付けました。


右から大玉サターンと大玉桃太郎が2本です。
今回は特に腐葉土など堆肥は入れてません。
元肥として10-10-10緩効性化成肥料を50g。マグ双焼燐35号を50g入れました。
ちょうど第一果房が大きくなってきた苗を買ったのですぐに植え付けました。

category: トマト